昨日は足猿と中学校の草抜き、途中「半チャンラーメン」3人前を作りに帰宅。だいぶ疲れた土曜日。。。今日はできれば家で体を休めたかったのですが、裏山に気になるものがいろいろあり、出動してきました~(^o^)/
メインはキノコ撮りですが、私のような素人はこれくらいの時期から訳けが分からなくなります。発生状況は40枚/時でした。
分からないものの最初はこれ。幼菌という第一段階。雲母様の細かい鱗片。
が、条溝は見られない。となると・・・。という経緯を辿らずとも、詳しい方ならすぐに分かると思うのですが、私にはよく分かりません^^;これがキララタケというものでしょうか?今日はそんな分からないものばかりでした・・・(;´Д`)
ウラベニガサ、よく分からないのです。ここから、それと思われるキノコが続きます。
今週も乾燥していて、ようやく図鑑で見る姿になりました。クロシワオキナタケ。
ロクショウグサレキンの痕跡がある材から出てました。フサヒメホウキタケではないようです。
老眼ながら、この赤いのは何だぁ~?と心弾んだのですが、写真を見るとマメホコリの幼菌?
これは分かります。オオゴムタケ。胞子を噴出するようになりました。
不明のアカヤマタケ属。トガリベニヤマタケに似ています。が、黒変せずとも一切尖らず。
たまたま見つけた小さいキノコ。いろいろな可能性がありますね!
キュウバンタケではない、これがシロコナカブリというもの?ピンボケすぎて分かりません><