大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。
木曜日の夜という絶妙なタイミングで雨が降りました。どうしても期待してしまいます。ワクワクしながら裏山へ~(^o^)/
01.2年ぶりに確認。ウスタケ^^

たくさん出てました~(^o^)/

02.シロスズメノワンも初登場~(^o^)/

梅雨が来ると一気出てきます。たぶん。
03.変形菌の何か?

近くには真っ黒なものも。

04.カリフラワーにしか見えません。

より大きな個体。

05.ゆで卵的なものも。良いサラダになりそう^^

その裏側。
06.オオホウライタケでしょうか。

07.これは?

チチタケの仲間のようです。

幼菌はこんな感じ。
08.調べるまでもなく不明の極小キノコ。
09.見当つきません^^;

その裏側。

10.これは良いマツオウジ。

ツバはありません。というか、あるのを見たことないです。

11.ベニヒダタケの仲間。

12.カサがカサヒダタケみたいなものも。

13.アミスギタケとクヌギタケ?ん、アミスギタケってなぜか杉から出るのだと思い込んでました^^;

14.クヌギタケでしょうか。
同じもの?

15.ケコガサタケでしょうか。

16.コガサタケに似た何か。

その裏側。

17.ゴムタケ幼菌。

成菌も。

18.オオゴムタケはこんな感じ。幼菌です。

19.別のシロでもシロキツネノサカズキが出始めました。

20.アラゲコベニチャワンタケ似のキノコ。

21.これも?

22.フクロキクラゲでしょうか?

23.ダクリオキンのような不明キノコ。

24.シロキクラゲの勢いは止まりません。

25.ウラベニガサと変形菌のムラサキホコリでしょうか。

26.美しい。

この柄の透明感はカラムラサキハツでしょうか。

幼菌の姿もありました。

27.チャヒラタケの仲間でしょうか。

その裏側。

28.ヒトヨタケの仲間。

29.ヒメカバイロタケ。

30.ヒメダイダイタケと呼ばれてるもの?

31.フサヒメホウキタケの乾燥したもの?

32.フジイロチャワンタケモドキでしょうか。モドキでないものが分からない。

33.ウラベニガサの何か。

その裏側。

34.綺麗なマメザヤタケの幼菌だと思ったけど、写真見るとひび割れが^^;

35.ミイノベニヤマタケ?

36.ムジナタケというもの?あまり見ないのでよく分からない。

37.ムラサキフウセンタケはいつ終わるのか?毎週どこかで目につきます。

38.昨日はあんなに美しかったのに。ワカクサタケ。

その裏側。

39.ひたすら柄が伸びたニセホウライタケに似たキノコ。

40.ウラベニガサ似と不明キノコ。

41.別個体。やっぱり不明キノコ。
42.分からない・・・。
その裏側。

43.ヒロヒダタケ・・・ではないなぁ。

44.ナメクジでも這ったような不明キノコ。

裏を見ても分からない。

45.分からないものだらけです。

その裏側。

46.アシグロタケになる?

47.ヒトヨタケの仲間だと思いますが・・・。

48.う~ん。

その裏側。

49.分からないのばかりが増えていく。

その裏側。

50.極小きのこ。写真を見てどんな姿なのか分かりました。

51.不明。

その裏側。

52.不明。

53.不明。
その裏側。

54.でかいイタチタケみたいなキノコ。

その裏側。

55.マムシとナガエノチャワンタケ。首根っこを押さえながら撮影してます。

56.あまり美しくはなかったコツバイチメガサ。

57.よく分からないチャワンタケの何か。

58.オオチャワンタケらしきものはボロボロの姿に。

59.ケコガサタケには見えないキノコ。

その幼菌。ケコガサタケなのか?